2013.04.23
北のほうでは、記録的に遅い積雪だったという。
東京では、そこまでではなかったが、それでもかなり冷えた。
それも今日は少し和らぎ、また春らしい陽気にもどるのだろう。
季節は一筋縄ではいかないが、数ヶ月もすれば確実に夏が来るのだし、そのときにはもう秋がきざす。
今このときは、一瞬しかない、まさに一期一会なのだ。
風に揺れる、ひなげしの淡いオレンジの花は、ほぼ一日で散っていく。それに出会えた今日という日を寿ごう。
ひなげしの一日(ひとひ)の命風に揺る 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.21
桜も終わったというのに、3月にもどったような寒さ。
花冷えとか、花曇とか呼ぶには遅すぎるが、気候は進んでは戻りしながら、確かに夏に向かっているのだろう。
家の脇に植えもしていない薊が咲いていた。
ひなげしも、ペンペン草も咲いてはいるけれど、子供の背を越えるほど、まっすぐに空へとのび、葉を広げた、一種の憎まれっ子的な風格にうらやましささえ感じる。
寒暖をものともせずに薊咲く 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.18
ここのところ、地震が多い。
地が安定していないとどうも気持ちが安定しない。
それはそうと、今日は夏を思わせる、あたたかいを通り越して暑い一日だった。
新しく伸びた枝や葉にばかり目が行きがちだけれど、ひそかに楓など咲いていたりする。
明日はまた、冷えるそうなので、風邪などひかないように注意しないと。
葉の影に目立たぬ木の花夏近し 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.14
新学期が始まって、近くにある学校にも新入生がたくさん入ったようだ。
生き生きとした顔で、服もカバンもピカピカさせながら、新しく友達になったばかりなのであろう友達たちと、楽しげにしゃべりながら歩いている。
見ているこちらも、何だかフレッシュで、ときに甘酸っぱい気持ちにさせられる。
いくつになっても、春は、一歩踏み出したり、何かを始めたくなる季節なのだ。
なつかしくまた新たなり青の春 翠風
ついでに、ここのところの句をまとめておく。
うららかに陽も街も人も輝けり 翠風
デビューまで誇らしそうに春の服 翠風
新入学あせって探す新親友 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.13
明け方、淡路で震度6弱の地震があり、大阪のほうにまで電車が止まるなどの被害があったと聞いて、とにかく、被害が小さくてすむようにと祈らずにいられない。
プレートの上の島々で、個々人がどんなに安全に気を使っても、地震が起きる可能性が、大きな単位では消せないことを、忘れたくても忘れられないし、忘れてはいけない。
そのときどうするかを考え、備え、それでも、備えきれはしないかもしれないけれど。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.10
暖かい日が続いて急に冷え込んだので、のどが痛くなってしまいました。
春風はここちよいけれど、春風邪はいただけません。油断大敵です。
ゆっくり休んで、早く治すに限ります。
うららかな陽気にだまされ春の風邪 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.08
大雨の後の、洗い流されて、すがすがしさも感じる、明るい日となりました。
すでに、かすかに初夏の匂いもする麗らかな春の一日。
道を行く人の顔も明るくて、みんな素敵に見えます。
麗日や道行く人みな佳人かな 翠風
春風をまとう佳人とすれ違う 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.07
すごい風。
こんな風であれば、時期は違うかもしれないけれど
どっどど、どどうど…
と、うたわれてもおかしくないと思う。
どどうどと木も家もゆらし春疾風 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.06
夕方から降り始めた雨に風が加わって、嵐に。
こういうときは外に出ず、家の中で静かにしている。
春の嵐が去っていけば、洗い流されたように春の気配が消えていって、新緑の風が吹くのだろう。
舞台の幕があがって、次のシーンがはじまるように。
春疾風命のめぐりの舞台幕 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.05
今日は天気に恵まれた、とてもおだやかな一日だったのですが、明日から嵐になるとか。
4月が、一年で最も、風で転倒して怪我をする人が多いというのを聞いて、うなずきました。
うららかな若葉の先の空を見る春の嵐の前の静けさ 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.04
桜の花びらがまだ、地面にたくさん残っている中、今日は気温もほどよくあがって晴れ。
新緑へと、冬の間に木々がためてきた力が、いっせいに解き放たれていく。
芽力と言葉を作りて新芽吹く 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.02
そして花散らしの雨。
桜の季節を終えて、新緑へと移っていく。こまやかな季節の歩み。
背を押して桜をせかす今年の雨 翠風
せかされた桜の涙地にしみて 翠風
雨足に耐えずに沈む花筏 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2013.04.01
2013年4月1日の上野の桜は、すでに6、7分が散り、枝には3分ほど。
はらはらと花びらがこぼれ、名残りの桜を楽しめます。
不忍池のほうがやや桜の残りが多く、柳の緑が初々しく、キンクロハジロ、カモメ、ユリカモメ、カワウなどの鳥がたくさん見られました。
今年もまた桜にそぞろの上野かな 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
上野に桜を見に行ったついでに、お気に入りの店のひとつである「みはし」に寄ったら、「さくらあんみつ」という期間限定メニューがあったので食べてみました。
桜の塩漬けが入っているらしい、ほんのりと桜色でふわりと香る桜アイスの乗ったあんみつでした。
春の気持ちにぴったりで、とてもおいしくいただけました。
ちなみに、「みはし」、あんこはこしあんですが、つぶあんに変えてもらうこともできます。
頬染めるようにさくらの馳走かな 翠風
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments